衣492-2-1老子の道徳経、顯質第八十一、知者不博、博者不知。知る者は博からず、博き者は知らず。について考える
老荘思想(ろうそうしそう)は、中国で生まれた思想。諸子百家の道家(どうか)の大家である老子と荘子を合わせてこう呼ぶ。道家の中心思想としてとりわけ魏晋南北朝時代に取りあげられた。
老荘思想が最上の物とするのは「道」である。道は天と同義で使われる場合もあり、また天よりも上位にある物として使われる場合もある。「道」には様々な解釈があり、道家の名は「道」に基づく。
『老子』『荘子』『周易』は三玄と呼ばれ、これをもとにした学問は玄学と呼ばれた。玄学は魏の王弼・何晏、西晋の郭象らが創始した。
玄学(げんがく、Neo-Daoism)とは、中国の魏晋南北朝時代に隆盛を誇った哲学思潮。本来は「三玄の書」と称せられた『易経』『老子』『荘子』の解釈をする学問であったが、他の儒教の経典の解釈やその他派生する問題についての議論・著作へと発展した。
「玄」とは『老子』にある「玄之又玄」に由来する言葉で、暗くて目には映りにくいものを指す[1]。
↑解剖医の杉田玄白先生も玄があります。「解体新書」を書かれました。
第一章より↓
- 妙 … 不思議な働き。
- 徼 … こまかに微妙なこと。
- 玄 … 幽遠なさま。
- 玄之又玄 … 幽遠なものの、そのさらに幽遠なところ。
- 衆妙 … 宇宙のあらゆる現象を生み出す微妙な根源。
ー
顕質(地を見せる、ありのままで行く)章 第八十一章
博は博士↓ 熟語では博識、博愛、賭博、博多とかありますね!
知者不博、博者不知。知る者は博からず、博き者は知らず。
↑に私はこだわりたいと思って
歯科の接着剤のスーパーボンドで口がヒリヒリになり、
ワサビが口の中にあってとれないような状態のり苦しみを私は知ってるけど
博士は水銀50%の歯の詰め物があり、安心安全という、みたいな事かと思いました。
顕質(地を見せる、ありのままで行く)章 第八十一章
苦境を素直に訴え続ける、事が良いと思います。
水俣病もまだ解決してません。
旧優生保護法とか拉致問題とか、わかってもらえない問題を訴え続ける
私の場合、出産した女性の長期精神病院入院問題、男尊女卑問題も訴え続けていきたいと思っています。