衣760-1粕屋の教育委員住宅は村山富市さんが建てた?!

衣760-1粕屋の教育委員住宅は村山富市さんが建てた?!

思い出しました!

多分、粕屋の教育委員住宅は村山富市さんが建てられたと思います。

大分が地元で労働組合出身

そういえば製糸工場の福沢諭吉さん、大分でしたか?豊前出身で富国強兵で慶應義塾大学を創られた。


f:id:kodomoyousai:20220521080835j:image

 


f:id:kodomoyousai:20220521080844j:image

 

最近、まぼろしとかアバターラとか

社会のシステムがよくわからない?!

コロナでアクリル板とかビニールのたれ幕とか?

思い込みの激しい勘違いオバサンのブログです。

 

荒城の月の歌もあります。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%9C%88

↑荒城の月 ウィキペディア

私は粕屋の教職員住宅に住んでたことがあり、そこは少し高台になっていて、そこの3階だったので携帯電話の中継基地局の鉄塔の電波の出る所と高さかを一緒くらい

 

そこで携帯電話を使う人が増えたからと言って電波の幅を増やす工事があり、それから電磁波過敏症

 

また、歯科の虫歯の治療で接着剤が漏れて口がヒリヒリに

 

薬害、公害を訴えて選挙に出て落選

薬害、公害を訴えて、多分、国土交通大臣渡辺具能先生の講演会の新春の集いで不当逮捕され

 

曽根に引っ越して、精神病院入院を経験

寺子屋の教科書より↓
f:id:kodomoyousai:20220521083344j:image

 

衣759バベルの塔

衣759バベルの塔

 

言葉って、なかなか通じないなって思う。

沖縄語がわからないみたいに。

聖書読んで静かに暮らそうかとも思います。

 

バベルの塔

旧約聖書の「創世記」11章

 

全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル[4]の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので、彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。— 「創世記」11章1-9節[5]

 

 

 

 

衣757-2細川内閣、ガット、ウルグアイ・ラウンドの緩和に公共事業!?

衣757-2細川内閣、ガット、ウルグアイ・ラウンドの緩和に公共事業!?

政治はさっぱりわからないので、ウィキペディア見てみました。

 

ウルグアイ・ラウンド ウィキペディア

ウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1986年 - 1994年)は、世界貿易上の障壁をなくし、貿易の自由化や多角的貿易を促進するために行われた多国間通商交渉。

ウルグアイの保養地であるプンタ・デル・エステ1986年に開始宣言されたことからこの名がついた。

1944年ブレトン・ウッズ協定によって成立したGATTIMF体制の下に行われた通商交渉としてはケネディ・ラウンド東京ラウンドと並び知られている。

 

日本におけるウルグアイ・ラウンド合意の影響を緩和するため、細川内閣は事業費6兆100億円、国費2兆6,700億円のウルグアイラウンド農業合意関連国内対策事業費を予算執行した[2]。しかし、予算の5割強は農業農村整備事業(土地改良事業などの公共事業)に用いられ、日本の農業強化にはならなかった。JC総研の今村奈良臣所長は「その殆どは色々な建物や施設に使われたが、多くは朽ち果てているか使っていない」と述べている[3]

 

細川内閣 - Wikipedia

細川内閣(ほそかわないかく)は、衆議院議員日本新党代表細川護熙が第79代内閣総理大臣に任命され、1993年平成5年)8月9日から1994年(平成6年)4月28日まで続いた日本の内閣である。

非自民・非共産8党派の連立政権である細川内閣の発足により、1955年(昭和30年)の結党以来、38年間単独政権を維持し続けた自由民主党(自民党)は初めて下野することになった(すなわち55年体制の崩壊である)。

次の総理大臣が羽田孜さん1994年、平成6年4月28日から平成6年6月30日まで

次が村山富市さん 1994年、平成6年6月30日から1996年、平成8年1月11日まで

1995年に阪神淡路大震災とオウムのテロ

地元は大分

前職 大分県漁村青年同盟書記長

労働組合運動から日本社会党に所属し政治家となり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣757-1三嶋藤太さん

衣757-1三嶋藤太さん

糸島農協に銅像がありました。

もう亡くなられましたが親戚のおじさんと下の名前が一緒

藤太(とうた)

珍しい名前だと思ってたら、ひょっとして三嶋藤太さんにあやかってつけられた名前かと思って調べてみると

三島藤太 (第8版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

職業 唐津銀行、西部合同瓦斯、渡邊鐵工所各(株)取締役

君は福岡縣人三島藤七の長男にして明治十四年二月を以て生る同四十年早稻田大學法科を卒業し現時前記銀行會社の重役たり
家族は尚長女富士子(大一二、三生)あり
姉ミツ(明一〇、三生)は福岡縣人三島寅太弟五郞に養妹ナヲ(同一五、一二生、福岡、浦志丈平長女)は同縣人大庭秀治に同トラ(同一七、一〇生、福岡、内田藤兵衞四女)は同縣人原田三吉長男健太郞に妹ナミ(同二六、五生)は同縣人伊藤貞澄弟立身に嫁し弟傳(同一九、一〇生)は同縣人三島藤九郞の養子となれり

 

住所 福岡、糸島、波多江村

-

親戚の藤太さんは、唐津の農家

でも奥さんの叔母も娘さんの従姉も精神病院に長期入院で亡くなられました。

私も短期ではありますが、入院になって薬の副作用が死ぬほどつらかったので気になっています。

社会のシステムを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣758福岡市長室に1千万円の絵が寄付されたらしいけど、何処からかは黒塗り!

衣758福岡市長室に1千万円の絵が寄付されたらしいけど、何処からかは黒塗り!

法人みたいだけど、市長室にあるみたい

私は見せてもらえないか交渉に行ったらダメでした。

時々、1階のロビーに飾ってほしいです。だって市長がもらったわけじゃなく

市への寄付なんですから

議員さんは5万円以上の寄付をもらったら寄付した人の名前ださないといけないよ!

↓法人さんや個人さんの名前と寄付金額載ってるよ!

untitled (soumu.go.jp)

-
f:id:kodomoyousai:20220520172124j:image

 


f:id:kodomoyousai:20220520172131j:image

 


f:id:kodomoyousai:20220520172138j:image

 

衣757糸島農協の銅像

衣757糸島農協の銅像

 

農業を始めるにあたり、農協に寄ってみた

すると銅像が三つもあった


f:id:kodomoyousai:20220520074842j:image

三嶋藤太先生、ご存知だろうか?

もう亡くなられているが、親戚のオジサンと同じ名前でビックリ!

藤太って珍しいですよね!

この偉い先生からつけられたのかなあ?


f:id:kodomoyousai:20220520074933j:image

↓これは1995年の写真てすが、この当時は三嶋藤太先生の銅像たけ


f:id:kodomoyousai:20220520075234j:image


f:id:kodomoyousai:20220520075433j:image

https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%90%88%E6%84%8F-820081

ウルグアイ・ラウンド農業合意

1995年は日本ではじめてのテロ

オウム真理教のテロ事件と

阪神淡路大震災の年 

その後

出来た銅像

本を持たれた

友納健翁


f:id:kodomoyousai:20220520075947j:image

 


f:id:kodomoyousai:20220520080020j:image

↓土を踏む人
f:id:kodomoyousai:20220520080043j:image

 


f:id:kodomoyousai:20220520080052j:image

どの銅像も原田新八郎さんの作品のようです。

最近では芸術にどんな意味があるのか?

逆さまも考えたりして、サッパリわかりません?!

日展審査員、原田新八郎制作なよる本像を建立

国の元たる農業が隆盛を極めんことを記念して

とかあります。↓


f:id:kodomoyousai:20220520080944j:image

 

https://pigmonm.hatenablog.com/entry/2019/12/11/000100

↑原田新八郎先生の作品が沢山見れます!