衣177関係、中水道

衣177関係、中水道

↓こんなの、よく見かけますよね!写真あり↓

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B0%B4%E9%81%93

中水道
排水を処理して循環利用すること

 

中水道(ちゅうすいどう)とは、生活排水や産業排水を処理して循環利用するものを指す。中水または雑用水とも呼ばれる。その用途は具体的には水洗トイレの用水、公園の噴水など、人体と直接接しない目的や場所で用いられる。

 

背景と効果編集
上水道と下水道の中間であることに由来する言葉。

都市部をはじめとする人口の集中地帯では上水道の新規水源の開発が高価となり、建築物の集中により下水道の容量が不足してきた。また、都市化の進展での田畑や緑地の減少により雨水の地中浸透率が減少し都市型洪水が発生するようになってきた。

排水量の減少と雨水の一時貯留が求められるようになり、そのために大規模都市開発のときに雨水浸透施設とともに水再利用施設としての中水道設置が義務付けられるようになってきた。

大雨のときの流出量や上水の使用量などの減少で周辺環境を改善する効果が期待されている。

 

問題点編集
既に普及している上水道と異なり、管路網などの送水設備を整備する必要があり、使用用途も限られるため、スケールメリットに劣り、高コストとなり易いなどの問題があるため、一部大規模施設内における設置及び運用を除き、現在のところ殆ど普及していない状況にある。

循環方式編集
建物内循環方式: 単独の建物ごとに施設を設置するものである。付属の浄化槽を通じて中水を排出するものが主であることが多い。
地区循環方式: 都市再開発などで、地区内の排水を集め複数の建物に供給するものである。
広域循環方式: 下水処理場の処理水を利用するもので、工業用水道と施設を共用するものも多い。
処理施設について編集
処理施設の運転・保守点検は、労働安全衛生法などの基準に従うこと。
害虫の発生を阻止し、清潔に保つこと。
施設から異臭がしないこと。
水槽清掃時は、有毒ガス・酸素濃度を測定し換気に努めること。

 

アップも疲れるのでこのへんにしておきますが、続きも興味深いです。