衣94令和6年歌会始のお題「和」と定められました。

衣94令和6年歌会始のお題「和」と定められました。

確か今日くらいかな?とか思って検索しました。

一般庶民は毛筆で提出しないといけないんですね、

雅子さまの歌が好きで、

高齢出産、不妊治療はされたのか?

とか

適応障害で薬は飲んであったのか?

とか

東大、ハーバード大学出身の外交官、

お祖父様はチッソの社長でしょうか?

調べて見ようと、まずは歌会始から検索してみました。

もう提出はできませんが、

毛筆でもありませんが、

和で詠んでみます。

 

和して同ぜず

分かれた夫の言葉だったと思ったら

勘違いで、不動心が別れた夫の座右の銘でした

不動産じゃないよね?って今思う

和して同ぜず

不動心

を勘違いしてた私

勘違い殺人は一人なら殺していいの高橋徹郎先生の短篇小説

本当に勘違い殺人として描いているのか、別の意味があるのか?

いまだにドフトエフスキーが読めそうにない私にはわからない

和して同ぜずの意味を調べてみよう!


f:id:kodomoyousai:20240118103609j:image


f:id:kodomoyousai:20240118103617j:image

最近、井上靖さんの

「君子は死ぬに決まっている戦いに挑むのだ」

という言葉を思い出して、論語かな?と思うけど、

 

 

令和6年歌会始のお題
「和」と定められました。↓

https://www.kunaicho.go.jp/event/eishin.html